資格の館
終活アドバイザー

終活アドバイザー資格で開業できる?開業後の収入について

終活アドバイザー資格 公式画面
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

終活アドバイザーで開業することは可能です。

しかし、資格を取得したからと言って、すぐに収入が得られるわけではありません。

当記事では、終活アドバイザーの収入・仕事・資格のとり方までご紹介。

終活アドバイザー資格に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

関連:終活アドバイザー資格とは

関連:終活アドバイザーの合格率は?

終活アドバイザー資格で開業はできるのか?

終活アドバイザーとして開業はできる

ユーキャンの「終活アドバイザー資格」を取得する、しないに関わらず終活アドバイザーとして開業することはできます。

個人事業主として、最寄りの役場に開業届を提出すれば、終活アドバイザーとして仕事を始めることが可能です。

関連:ユーキャン終活アドバイザーの口コミは?

終活アドバイザー資格で収入が増えるわけではない

ただ、終活アドバイザーとして開業したからといって、すぐに収入が増えるわけではありません。

終活アドバイザー自体が、仕事として確立しておらず、直接的に収入がもらえる状態にはなりません。

終活アドバイザーとして終活の仕事を得る必要がある

そのため、終活アドバイザーとしてセミナーを開催したり、収入をつくる必要があります。

次に、終活アドバイザーで開業したときに考えられる仕事内容について解説します。

関連:終活アドバイザーの仕事は?

終活アドバイザー資格開業の主な仕事内容

エンディングノートの作成の助言

終活アドバイザーとして開業したときの仕事内容としては、エンディングノート作成の助言があります。

エンディングノートの作成は終活の第一歩。自分のプロフィールやお墓、財産についてなど、「これだけ伝えておけば家族が困らない」といったことからまとめていきます。
(参考)ユーキャン公式「終活アドバイザー」

エンディングノートとは、自分が亡くなった時の為に事前に書いておくノートになります。

終活アドバイザーの仕事は、このエンディングノートを作成するときに、書き方で抑えておくべきポイントなど助言を行います。

専門家との橋渡し役

「終活」には、弁護士や税理士などの専門家が関わってくることがあります。

例えば、税金のことであれば税理士に相談が必要であり、それぞれの手続きによって異なる専門家が必要です。

そのため、各専門家との橋渡しも終活アドバイザーとしての仕事となります。

自治体窓口への同行

さらに、終活に関する仕事の中には、自治体への同行も存在します。

終活を行う高齢者の方には、1人で手続きを行うのが困難な方もみえます。

終活アドバイザー講座では、自治体での手続き方法について学ぶため、高齢者に同行して手続きのサポートをすることができます。

終活に関するセミナー講師

終活アドバイザーの仕事の中には「終活に関するセミナー講師」もあります。

終活セミナーでは、セミナー講師がこのような終活をはじめたい人に、エンディングノートの書き方や、終活の全般的な流れについて、わかりやすく説明を行います。

終活アドバイザー資格では、幅広い知識を学ぶことができるため、講師として活躍することも可能です。

終活に悩む方の相談役

終活アドバイザーは気軽に相談できる、終活の窓口的な存在です。

終活は個人の状況によって、弁護士や税理士などの専門家に相談が必要なこともあります。

終活アドバイザーの仕事は、相談者の状況を把握し、気軽な相談役としてさまざまなアドバイスを行います。

関連:終活アドバイザーは副業になる?

終活アドバイザー資格が活きる主な開業業種

葬祭業

終活において葬儀は、最も頭を悩ませるところです。

終活アドバイザー資格では、さまざまな葬儀のスタイルについて学び、その知識を生かして顧客の望む葬儀を提案し対応することができます。

石材業

また、お墓の問題についても終活の最大の悩みでもあります。

終活アドバイザー資格では、お墓や供養全般について学び、顧客の希望に沿った幅広いアドバイスをすることができ、石材業の仕事に活用することができます。

士業

「弁護士・司法書士・行政書士・税理士」などの専門家は、終活において相続で関わることが多いです。

終活アドバイザーで学んだ終活全般の知識は、顧客からの相談に幅広く対応することができ、仕事で活かすことができます。

金融業

終活において「お金」の問題は、ご家族の関係性を左右する大きな問題です。

終活について興味はあるが、何から始めればよいかわからない人は多いといわれています。

終活アドバイザー資格で学んだ知識は、顧客の幅広いニーズに対応することができ、金融業の仕事に活かすことができます。

保険業

金融業と同じく、終活に関するセミナーを開催すれば、新しい顧客の集客につながります。

また、終活アドバイザー講座で学んだ知識で、顧客が求める終活に必要な保険プランを紹介し、顧客に寄り添った仕事をすることができます。

医療・介護業

人生を最後まで充実したものにするには、医療・介護関係も大切です。

高齢者の悩みや相談に寄り添って、学んだ知識を生かし幅広く対応することができます。

患者・利用者からの専門外の相談や、高齢者からのライフプランに関する相談などにも、適切な対応ができるようになります。
(参考)ユーキャン公式「終活アドバイザー」

関連:終活アドバイザーと終活カウンセラーの違いは?

終活アドバイザー資格開業後の年収は?

業種によって年収はバラバラ

終活アドバイザーとして出来る仕事については、上記したとおりですが、各仕事によって年収は大きく変わります。

年収の高い金融業や保険業では、700~900万円もらえる可能性もあります。

ただ、介護業になるとかなり年収が低くなることもあるでしょう。

終活アドバイザーは今後需要が高まる仕事

ただ、終活アドバイザーは今後需要が大きく伸びるジャンルであるため、稼げる金額が大きくなります。

今、現在開業しても大きく儲けることはできませんが、将来的に稼ぐチャンスが多いです。

開業できる終活アドバイザー資格の難易度は?

ユーキャンの「終活アドバイザー資格」の難易度は、低めの資格です。

難易度が低い3つの理由

ユーキャンの「終活アドバイザー資格」の難易度が低い理由は、以下の3つがあります。

  • 合格ラインが60%
  • 受講中いつでも挑戦できる
  • 好きなときに受けられる

難易度が低い理由について解説します。

試験はマークシート方式で合格ラインは60%

終活アドバイザー資格の試験はマークシート方式で、60%以上の得点で合格できます。

試験はマークシート方式で、全体の60%以上の得点で合格となります!
(参考)ユーキャン公式「終活アドバイザー」

満点ではないので、ポイントを押さえて学習すれば合格を狙えます。

終活アドバイザー資格の講座では、独自の学習カリキュラムでポイントをおさえて学習します。

受講期間中いつでも挑戦できるため

終活アドバイザー資格の試験は、講座を受講開始から8カ月以内であれば、何回でも受験することが可能です。

不合格でも、合格するまで指導や質問などのサポートを利用することができます。

自宅で好きなときに受けられるため

終活アドバイザー資格の難易度が低い理由の1つは、終活アドバイザー資格の検定試験は在宅受験ができます。検定試験のために外出する必要がありません。

自宅で落ち着いた環境で検定試験を受ければ、集中力がアップし合格へと導きます。

仕事などで忙しくても、空いた時間にいつでも検定試験を受ける事ができます。

開業できる終活アドバイザー資格のとり方

取得にかかる費用と支払い方法

終活アドバイザー資格は、独学では取得できないため費用がかかります。

ただ、一括払いにすると分割払いより総額は安いです。

◯一括払いの場合…
35,000円
※「払込用紙で振込」または「クレジットカード払い」

◯分割払いの場合…
2,980円×12回=総計:35,760円
※「払込用紙で振込」のみ

なお、検定資格を合格すれば「終活アドバイザー」と名乗って活動は可能です。協会への登録は任意となっています。

終活アドバイザー講座の教材の内容

終活アドバイザー講座の教材は以下になります。

・3冊のメインテキスト
・エンディングノート
・要点チェック問題集
・添削課題

メインテキストはわかりやすく丁寧な解説つきです。

もし、学習中にわからないことがあれば、メールや郵便で講師に質問をする事ができます

問題集で復習、添削課題で実力を確認、エンディングノートで実践力を取得など、独学にはない学習カリキュラムで合格を目指します。

終活アドバイザー講座の合格までの日程

1日30分〜1時間学習した場合、4ヵ月で合格を目指すことがきます。

3回の添削課題を提出後、終活アドバイザー検定試験を自宅で受験します。試験はマークシート方式で、全体の60%以上の得点で合格です。

もし不合格の場合でも、受講開始から8ヵ月以内であれば何回でも受験は可能、添削指導や質問などのサポートを利用できます。

独学の場合では得られないたくさんのメリットがあります。

まとめ|終活アドバイザー資格で開業はできる

終活アドバイザーとして開業することは可能です。

ただ、すぐに収入が入ってくるわけではありません。

まずは、終活アドバイザーとしての実績を作る必要があります。

まずは、ユーキャンの終活アドバイザー資格を取得し、知識を身につけましょう。